サラリーマンがお得な理由3選

こんにちは。

40代で起業する方を応援している松田です。

今日は、起業とは正反対にいる「サラリーマンが得ているお得な事」についてお伝えします。

僕も28年間、色んな会社でお世話になったことで起業が出来ています。

これは本当に感謝ですね。

サラリーマン時代は色んなことがありましたが、起業して改めて「サラリーマンで良かったこと」を思い返してみました。

現在サラリーマンで起業したいけど、会社やめる準備がまだ出来ていない。

そんな方は、自分が持っている「有利」な条件を武器に、副業などから始めて本格的な起業に向けて進んで行きましょう。

サラリーマンがお得な理由3選

働く場所と収入が保証されている

サラリーマンは、基本的に働く場所、オフィスや現場がほとんどの場合決まっています。

決まっているからこそ、そこに向けての時間配分や行動計画が立てられるんです。

例えば、通勤に30分かかるとします。

到着までの時間に何か勉強したり、はたまた寝たりと時間を上手く使えば有意義に過ごすことも出来ます。

収入が安定していることは、サラリーマンの一番のメリットではないでしょうか。

自営業者は、何か自分で仕事を取ってこないと収入になりませんが、サラリーマンは会社に行けば、一

先ずは収入は得られる(現実はそうではない事は重々承知ですよ)。

なので、急なリストラや解雇が無い(労働者保護の観点でこれらも滅多には起こりません)限りは、収

入は保証されているのが、本当に強いですよね。

これらを得るには、自分の会社内での役割を果たすことが大前提です。

プラスアルファで、それ以外の事で会社に貢献すると、昇給や昇進などがありますので楽しみもありますね。

生活が安定していて、先の計画が立てやすい

上の収入が保証されているに関連してきますが、生活が安定しているので、様々なライフプランを計画

しやすいのがサラリーマンの良いところでもあります。

マイホームはいつ頃までに。

今年の夏休みは旅行に行こう。

子供の学校はどこに行かせよう。

こういうのは、安定が先にあるとやりやすいですよね。

先を見通せるというのは、安定あってこその強みだと思います。

計画を長期、短期と分けて決めることで自分のライフプランを細かく考えて実行しやすくなります。

但し、計画は実行して初めて生きてくることをお忘れなく。

福利厚生などの充実で守られる

毎月の税金の計算や保険料の計算、支払いなどを会社が代わりにやってくれるので、面倒な手間は掛か

りません。更に、厚生年金などの社会保障も自動付帯(会社の制度による)されるので、病気になって

も一先ずは安心です。

また、会社によっては、保養施設や寮、持ち株制度などがあり、普段の生活費負担の軽減や資産形成に

役立つこともあります。

働く以外で、価値を得られるってすごくいいですよね。

税金の計算などやらなくていいので、時間の使い方にも工夫すれば副業なんかも出来ちゃいます。

さらに「持ち株制度」は、会社から補助を受けて出来るところがほとんどなので、やらない手はない位のお得感ですよ。

もしこのような仕組みがある会社に勤務していたら、是非加入の検討をしてみてはいかがでしょうか?

守られるって安心

まとめ

サラリーマンが受けられる恩恵をまとめてみました。

どれも、本当に良いことばかりですよね。

しかし、これらは黙って受けられる訳ではありません。

ポイントは3つです。

①自分の役割を果たす

②計画を立てる

③安定を享受しつつ自分の時間を活かす

を実行した方が受けられます。

これらをもう一度見返してみて、安定した生活の中から起業への準備を始めてみてはいかがでしょうか?

では本日はここまで。

有難う御座います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました